新学期が始まり、ねこねこ子供たちの肌が日に日に黒くなっています。
話を聞いてみれば、中間休みや昼休み、外で鬼ごっこをしているとのこと。
四月の紫外線侮れないな‥💦日々子供たちの肌を見て、強く実感しています。
今回は、紫外線のことを、子供に説明するために、分かりやすい言葉でまとめてみました。

ねこねこ娘、白いれんげの花、見つけました。
紫外線とは何?
紫外線とは何でしょうか?そして、なぜ私たちはそれから守る必要があるのでしょうか?
今日は、小さなお友達にもわかりやすく、紫外線とその対策についてお話ししますね。
まず、紫外線とは、太陽から来る光の一部で、目には見えません。でもね、この光が私たちの肌に当たると、肌が「日焼け」をして黒くなったりするんです。でも、ただ肌が黒くなるだけじゃなくて、とても強い紫外線は肌を傷つけたり、長い時間日に当たるとお肌が赤くなってしまったりもします。
「日焼け」は夏の海やプールでよく起こりますが、晴れている日だけでなく、曇りの日や冬の日でも紫外線は降り注いでいます。だから、一年中紫外線対策が大切なんですよ。
紫外線から守るための方法
次に、紫外線から守るための方法についてお話ししましょう。とっても簡単なことから始められるんです。
帽子をかぶる:お出かけの時には、つばの広い帽子をかぶると、顔や首まわりを紫外線から守れます。
日焼け止めを塗る:外に出る30分前には、日焼け止めをしっかりと塗りましょう。遊びに夢中になっても大丈夫なように、水に強いタイプがおすすめです。
長袖の服を着る:肌の露出を少なくするために、長袖のシャツや長ズボンを着ることが助けになります。特に薄い色の服は、日差しを反射してくれるので涼しく感じます。
サングラスをかける:目も紫外線の影響を受けやすいので、UVカットができるサングラスをかけると良いですよ。
日陰を利用する:直射日光の下に長時間いるのは避け、木陰などの日陰で遊ぶようにしましょう。
これらの対策をすることで、お肌を守りながら外での活動も楽しむことができます。お友達や家族と一緒に、安全に外で遊びましょうね!

まとめ
お子さんにも理解しやすいよう、このような優しい言葉を使って説明することが大切です。紫外線対策を日常生活に取り入れることで、健康にも良い影響を与えることができます。
コメント